News


2022年秋 特別展示品

カシュガイAroosbaft

294×183cm 5.38㎡

 SOLD OUT

80年前のオールドギャッベの逸品

ファーハディアン社の2代目、ファラジ・ファーハディアン氏のコレクションの中の1枚。80年前に織られ、未使用のこのオールドギャッベに出会った瞬間、私は瞬時に魅了され、心を掴まれた。

ギャラリーでギャッベを扱い始めてから20年以上になるが、これほどのオールドギャッベとは、初めての出会いである。

絨毯の産地イランでよく聞く話では、シャー(皇帝)が君臨していた時代には絨毯の名品が数多く生まれたという。

もちろん、「権力と美術」という関係は、絨毯の世界にとどまらず、美術工芸品の世界ではよく語られる。

この目の前のオールドギャッベはまさにそれを物語るもの。遊牧民を束ねる地方領主ハーンの持ち物であったに違いない。

ギャッベ文様の中央には、剣を持ち、太陽を背負ったライオン文様。

これは「王」の存在、力ある王の権力を表している。

周囲には繁栄を願う文様が、さまざま織り込まれている。

我々扱うものとして価格的には分不相応な価格の一枚ではあるが、思いきって手にいれた。

フリーダム精神が宿る絨毯、そして80年という歴史を経てきた逸品、価値あるギャッベの一枚として、みなさまに紹介したい。

高原アートギャラリー八ヶ岳  館長 向村春樹


Youtubeのチャンネルを開設しました

館長 向村が撮影した動画を続々と公開していく予定です。

第1回として、2022年9月に行ったイラン取材旅行記をアップしております。ぜひご覧ください。

チャンネル登録もお願いいたします!

Youtybeチャンネルはこちら

館長 向村春樹からのご挨拶

 

おひさしぶりです。

高原アートギャラリー八ヶ岳の館長向村です。

コロナパンデミックが始まってから、3年ぶりにイランに取材と仕入れに行ってきました。現地滞在7日間の旅でしたが、今まで訪ねる機会がなかったイラン北西部、カスピ海沿いを車で旅をしてきました。

主な訪問地はテヘランから北西に向かって、ザンジャン、タブリーズ、アブダビールです。この地は約800年前にササーン朝ペルシャ発祥の地です。この王朝の軍事面を支えていたのが、カスピ海南岸で遊牧生活をしていたカシュガイ遊牧民の先祖でした。豊かな穀倉地帯のこの一帯は数多くの王朝が勃興衰退を繰り広げた土地です。モンゴルのチンギス・ハーンの勢力が西へと拡大するなかで、戦いに破れ首都であったタブリーズからイラン高原の中央部のイスファハーンへと王朝は遷都していきます。カシュガイの先祖たちもこれとともに移動していきます。悲しみの民族カシュガイの流浪の始まりの地です。

と、これは館長向村のロマンチックな旅人の一面、もう一つの目的は皆さんを驚かす絨毯探しの旅でもありました。カシュガイ遊牧民は数百年間に渡り、移動をしてきました。行く先々で先住者がいたはずです。彼らから絨毯織りの影響を受けてきはずです。今のギャッベ文様の原点を探りたい。そこには宝物が眠っているはずです。成功したかどうかは、徐々に明らかにしていきます。

まず初めはテヘランバザールでのオールドライオンギャッベ探しです。


2020年 X'mas SALE 開催

 

ギャッベ&キリムを1年に1度

特別価格にて(限定50枚)、販売いたします。

 

突然世界を混乱に陥れた「新型コロナ」。これまでのように、自由に旅をし、自由に人と会い、語らうことが制限された2020年。困惑の年も残り少なくなってきました。この変化に戸惑いながらも、今の現実を受け入れ、適応能力の高さを示しているのが日本という国であり、日本人であると感じています。

周囲を見渡せば、じっと我慢するストレスを跳ね返し、家の中に長くいる時間を楽しめるように、住居の環境を整えたり、心がやすらぐ空間を作ったりしていこうという、ポジティブな意識の変化も見られます。

「小さな贅沢」を提案してきた私たちです。この時こそ、10年毎日見ていても見飽きない厳選された本物のギャッベを、年の瀬、特別価格にて、日頃ご愛顧いただいているお客様を対象に大放出!

来館の際は、招待状をご持参ください。

招待状をお持ちでない方はこちらからメールでご連絡いただくか

または、03-3403-4537(株式会社ウィル)までお電話でお問い合わせください。

初冬の八ヶ岳でお待ちしております。  

 

セール開催期間

12月5日(土)〜6日(日)、12月12日(土)〜13日(日)、12月19日(土)〜20日(日)の6日間

開館時間

AM10:00〜PM4:00

(新型コロナ感染予防の観点から、地下展示室への入室について人数制限を行う場合がございます。ご了承ください。)

 

2017夏の展示は7月29日(土)からスタートします

7月29日(土)のオープンから8月7日(月)まで、

8月10日(木)から21日(月)まで連続して開館しております。

8月中は、その他の平日でも開館している日がございます。

詳細はこちらからご確認くださいませ。

 オープニング感謝のTea Time

7月29日(土)、7月30日(日)

グー(林幸子)先生特製の桃のロールケーキを

お茶といっしょに召しあがっていただきます

 

数に限りがございますので、ご了承くださいませ。


2017春の展示は4月29日からスタートします

 オープニング感謝イベント

4月29日(土)、4月30日(日)

グー先生の卵サンド・ランチボックス

&

マツモトコーヒーロースターズの会

 

オープニングイベントに、グー先生こと林幸子さんをお呼びしました。グー先生の作る、厚焼き卵を挟んだ「絶品卵サンド!」のランチボックスを松本さんの煎れるコーヒーと共にお楽しみいただけます。今回はコーヒーの王道「ブラジル」です。料理カメラマンとして活躍中の松本さんですが、今では、自ら焙煎するこだわりのコーヒー(マツモトコーヒーロースターズ)にファンがつき、各地のコーヒーイベントにひっぱりだこ。

数に限りがございますので、お早めにご予約ください。

 

感謝価格 おひとり¥1,000

■ 各会12名定員

4月29日(土) ①11時~   ②13時~   ③15時~

4月30日(日) ④11時~   ⑤13時~

 

ご予約は、Tel 03-3403-4537か、Fax 03-3403-4770、

あるいはメール artg@will-cefi.com、4/27までにお願いいたします。